5月 21 2017
しばらく山歩きをしていないので、軽く石割山に登ってきました。 滅多に書かないハイキングレポです。 駐車場に着いたのが朝の6時半頃、さすがに空いてます。 下山時には下の段も含めて満車、路駐もありました。 トイレもあるので、スッキリして歩き始めましょう。 この橋を渡って、鳥居をくぐればハイキング開始です。 この階段が嫌ですね。406段・・・ 途中で傾斜もキツくなるし、あそこが終わりだと思ったら 右に曲がって、更に続くし・・・
登り切ると、ベンチや小屋があって一休み。 今日は夏日だったので、一汗かきました。 ココからは普通の歩きやすい林間の登山道、 でも見通しはききません。
3~40分で、石割神社へ着きます。 割れた石の間を時計回りで3回、回ると御利益が。 狭いので、ザック背負ってはヌケられません。 空身でカニ歩きです。
ここからはチョット急になり、所々ロープを使って 登る場所もありますが、雨後に泥濘んでいなければ、 特にロープに頼らず登れます。青空が見えれば、頂上です。
頂上では、山中湖を従えた富士山が見える絶景が広がります。
富士山を満喫したら、平尾山方面へ下ります。 右下方向ですが、この下りが滑りそうで怖いです。 雨後は行かない方が・・・ 雨後は間違いなくロープ頼りと思います (雨後の歩いたことないですけど・・・) 下りきると、林間の快適なハイキングとなります。 平野(駐車場)方面への道標を過ぎれば、平尾山です。
ここからも富士山がバッチリ見えます。 ここでも富士山を満喫したら、駐車場方面へ戻ります。 ココからは木の階段を決行下ります。 この道標を左へ行かないと、平野まで下ってしまい、駐車場まで 小一時間歩かなければならなくなります。 最後は小川を渡って林道へ出て、ダムを過ぎれば駐車場に戻ります。 ノンビリ歩いて正味2時間半のお手軽ハイキングです。 最後これは、私が使っているGPS(Garmin)の記録画面です。 歩いた履歴も残るし、地図、標高なども残って便利です。 一番は、歩行記録が地図上に表示されるので、目標のない雪山で 霧に巻かれても、無事に帰れると言うことで使っています。 そんな目に遭いそうな所へは行きませんが・・・
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 0
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
5月 21 2017
撮影日記(2017/05/21 石割山ハイキング)
しばらく山歩きをしていないので、軽く石割山に登ってきました。
滅多に書かないハイキングレポです。
駐車場に着いたのが朝の6時半頃、さすがに空いてます。
下山時には下の段も含めて満車、路駐もありました。
トイレもあるので、スッキリして歩き始めましょう。
この橋を渡って、鳥居をくぐればハイキング開始です。
この階段が嫌ですね。406段・・・
途中で傾斜もキツくなるし、あそこが終わりだと思ったら
右に曲がって、更に続くし・・・
登り切ると、ベンチや小屋があって一休み。
今日は夏日だったので、一汗かきました。
ココからは普通の歩きやすい林間の登山道、
でも見通しはききません。
3~40分で、石割神社へ着きます。
割れた石の間を時計回りで3回、回ると御利益が。
狭いので、ザック背負ってはヌケられません。
空身でカニ歩きです。
ここからはチョット急になり、所々ロープを使って
登る場所もありますが、雨後に泥濘んでいなければ、
特にロープに頼らず登れます。青空が見えれば、頂上です。
頂上では、山中湖を従えた富士山が見える絶景が広がります。
富士山を満喫したら、平尾山方面へ下ります。
右下方向ですが、この下りが滑りそうで怖いです。
雨後は行かない方が・・・
雨後は間違いなくロープ頼りと思います
(雨後の歩いたことないですけど・・・)
下りきると、林間の快適なハイキングとなります。
平野(駐車場)方面への道標を過ぎれば、平尾山です。
ここからも富士山がバッチリ見えます。
ここでも富士山を満喫したら、駐車場方面へ戻ります。
ココからは木の階段を決行下ります。
この道標を左へ行かないと、平野まで下ってしまい、駐車場まで
小一時間歩かなければならなくなります。
最後は小川を渡って林道へ出て、ダムを過ぎれば駐車場に戻ります。
ノンビリ歩いて正味2時間半のお手軽ハイキングです。
最後これは、私が使っているGPS(Garmin)の記録画面です。
歩いた履歴も残るし、地図、標高なども残って便利です。
一番は、歩行記録が地図上に表示されるので、目標のない雪山で
霧に巻かれても、無事に帰れると言うことで使っています。
そんな目に遭いそうな所へは行きませんが・・・
共有:
関連
By ヒロ難波 • 撮影日記 • 0